非破壊検査とは、”物を壊さずに”内部のきずや表面のきず、あるいは劣化の状況を調べる検査技術です。
工業製品や各種設備の素材からの加工工程及び完成時の製品検査、また保守検査で活用されています。
超音波探傷検査(UT)
超音波により、金属材料の溶接部などの内部きずを検出します。
また肉厚測定により経年変化や減肉状態の調査を行います。
放射線透過検査(RT)
X線やγ線を利用して、鋼構造物の溶接部、鍛鋼品、鋳鋼品等の内部きずの検出、またコンクリート構造物等の内部状況の調査などを行います。
磁気探傷検査(MT)
鉄鋼材料等強磁性体の表面及び表面直下のきずを検出します。
特に割れに対して高感度に検出できます。
浸透探傷検査(PT)
表面きずの検出に適した方法です。
金属・非金属に適用できます。
設備材料が比較的簡便です。
渦電流探傷検査(ET)
コイルを用いて導体に生じる渦電流の変化を測定することで、腐食減肉などのきずを検出します。
主に熱交換器や復水器等のチューブの検査で利用されています。
赤外線サーモグラフィ試験
赤外線サーモグラフィ試験は、赤外線を利用して温度分布を画像表示する方法を使った試験です。
近年、装置が高精度化し、需要が拡大しています。
ひずみゲージ試験(ST)
ひずみゲージ試験は、測定すべき供試体の測定点にひずみゲージを取り付け、ひずみ測定器で記録することにより行います。